top of page

UNIVERSITY OF NEVADA, RENO (UNR)

ネバダ州立大学リノ校

 

 

DSC05895.jpg
DSC05874.jpg
DSC05867.jpg
DSC05795.jpg
DSC05847.jpg
DSC05857.jpg
DSC05684.jpg
DSC05668.jpg
DSC05788.jpg

UNRの施設はどれも魅力で溢れています。

 

通常、学生は使うビルディングが限られているので

探検してみれば常に新しい発見が!!

(お金があるため 常にどこかしら改装しているから

まぁ当然といえば当然ですが。)

 

 

Renoのダウンタウンを抜けると、カジノ特有の喧騒がなくなり

落ち着いた雰囲気の建物が並び始めます。

 

That's right!あれに見えるはUNR!!

 

まずはキャンパス南端から入りましょうか。

いざ、探検開始!!

キャンパス南側。

 

まず目につくのがここ、Manzanita Lake

リノの四季の移り変わりを教えてくれる、学生の憩いの場の一つです。

 

ここからちょうど反対側に The Over Look というカフェテリアがありますが

この湖を一望できるというところにちなんで名づけられたのだとか。

 

丁度  新入生を案内していた学生さんの話を  こっそり聞いたところ

そんなことを言っていました。

御覧のように ここ 南側にはツタが絡んだり レンガ造りだったりと

 ”いかにも” な、校舎がたくさん。

 

ちょっとスーパーナチュラルなものに出会えそうな…

 

どこぞの魔法学校顔負けの古めかしさですが、

入ってみるとただのEnglish ビルディングでした。

DeLaMare Library、通称オールドライブラリの中には小さな博物館があります。

 

ここでは鉱物や、化石標本、金銀食器の展示品が無料で見られます。

 

どうしてそんなものがあるのか。それは実はUNRの起源に由来します。

 

 

UNRが創設されたのは1874年。ゴールドラッシュの起こった19~20世紀のあたりで、場所はちょど西海岸、このあたりですね。

 

UNRはもともと炭鉱学を学ぶことを目的として建設されたらしいのです。

 

つまり、UNRはアメリカンドリームの歴史と密接なかかわりがあるわけです。

 

その事実を認識できる博物館がここにあった!素敵な発見です。

 

 

そんな歴史的にも、鉱物そのものにも計り知れない価値があるわけでございますが、管理は割とずさん。

 

こちらの鉱物、やわらかそ~なカビが生えています。

”つまりキミは化石になりたいんだね!”

 

いやいや、別にそんな願望はありませんが!

思わず突っ込んでしまう文言もしばしば。

見てください!出張自転車屋さんがUNRのライブラリに!

 

毎週火曜日にはこうしてUNRの生徒さんのために

無料で自転車の不具合を修理してくださるんですねー。

 

Renoの植物は割かし丈夫なようで

よく草のとげを踏んでパンク、なんていうことがありまして。

 

そうすると、坂道を自転車を引きずりながら

ダウンタウンの自転車屋さんまで行かなければならないので、

このサービスは涙が出るほどありがたーいものでございます。

 

ありがとう!Reno Bike Project!!

Panda Expressでご飯を買うと、もれなくおみくじ入りのお菓子がついてきます。

 

今日は何が書いてあるのかな?

なになに、将来大事なイベントがあるよ!

うわぁ、楽しみだなぁ!

 

いえいえ、実際には当たり障りのないことを聞こえ良く言ってるだけでございますが。

 

ここでハッピーになるか、鼻で一蹴するか。

皆様の心のピュアさ加減が問われますね!

御覧くださいこちらの写真!

ラテもマキアートも、クリームいっぱいで美味しそうですね~!

 

さっそく注文…って、あれ?なんか想像と違うんでない??

 

素晴らしい広告詐欺ですね!

ここまで違うといっそすがすがしいです!

 

この気持ちをアメリカ人に伝えると…

 

Welcome to America!なんてお言葉をいただきました。

 

つまりこれがアメリカクオリティなわけでございます。

割り切っていきましょう!

キャンパス南

Over Lookカフェに入ってみました!

 

中華、ベトナム、メキシカン、日本、そしてアメリカ。バラエティ豊かなラインナップでどれにしようか迷ってしまう!

 

丁度お昼時でしたが、一番行列ができていたのは やはりハンバーガーのブースでした。

さすがアメリカ!期待を裏切りませんね~。

 

探検開始時点で満腹になるわけにもいかないので、ここはひとまず飲み物を注文!

う~ん、寒いけど、スムージーがいいかな!

freshensで店の人に”Hi~!”

写真の左がマンゴー・ビーチ、右がストロベリー・キウィです。

 

混んでいましたが なんとか窓際の席を確保!いい眺めですね~!!内装もかわいらしくて ほっこりします。

ちょっと気分を変えて、夜のお散歩。

 

Renoは坂道が多く、そのためUNRのキャンパス内も校舎も 

複雑な造りになっています。

 

南東側のキャンパスは 少し低いところに広がっていて、

階段を下ればまた違った雰囲気の校舎。

 

あれ、あんなところに学生さんたち。チョークで地面に絵を描いていますよ!

明日の朝、どんな芸術がお披露目されるんでしょうか。

素敵なサプライズです!

キャンパス中央

こちら、Office of International Students and Scholars の中にもカフェテリアが。

 

通りがかった 日本人留学生の一人に話を聞いたところ、

ここのワッフルがおすすめだとか。

 

ぜひご賞味あれ!

このKnowlege CenterがUNR最大の図書館です。

 

Student Unionは、生徒たちの憩いの場。

 

1階は お土産屋さんに本屋さん、スターバックスにフローズン・ヨーグルト。

 

2階は 大きなカフェテリアにいろんなお店がずらり!

 

3階は シアターにPCルーム、それにおしゃれなメキシカンレストラン。

 

4階のイベントホールでは、季節によってさまざまな会合があります。

The Over Look

Southern Building @ Daytime

Southern Building @ Evening

DeLaMare Library

Office of International Students and Scholars

Mathewson IGT Knowledge Center

Joe Crowley Student Union

図書館で課題とにらめっこしていたら いつしか集中が切れてきます。

 

糖分もカフェインも、ここ、Bytesでまかないましょう!

図書館2階、ロビーの前。おやつの時間にもってこい!な、軽食がそろっています。

 

コーヒーとサンドイッチを手に PCの前に戻って、さぁ もう一頑張りです!

まだまだお昼は終わりませんよ!

 

こちらは最近オープンしたばかりのGreat Full Gardens です!

オーガニックな食材を使って 体に優しい健康志向なメニューが盛りだくさん!

ちょっと学生のお財布にはキビシイかも??

たまの贅沢、許してね!

 

探検隊員:人気のメニューは何ですか?

店員さん :ターキーサンドとトマトスープかな!

 

確かに期待を裏切らない美味しさでした!

Wolf Shop は Student Union の 1階と2階にあるショップです。

 

UNRのお土産はここで買いましょう!

 

おすすめはWolf Pack のチームパーカー。スタイリッシュな上に 機能的!

あとは…DOMOくんのぬいぐるみなんかいかがです?

人気アイテムなんですよ!

 

ほかにもコスメや本、テキストブックに文房具もここで購入可能です。

今日は木曜日の夜。

フリーの映画鑑賞会の日です!

 

さぁ、列に並んでポップコーンとジュースをもらいましょう。

もちろんこれらも無料です!

 

ペプシコーラをもらったら、ポップコーンにはキャラメルパウダーを振りかけて

さあ、映画の時間です!

 

毎週18:00、21:00、0:00からのスケジュールで

事前に決まっている演目を見ることができます。

上映されるコンテンツは どれもDVD リリース前の最新のものばかり!

 

UNR、やりますね~。

キャンパス北

キャンパスの北のほうには 授業で使うようなビルディングは

あまり見られません。

その代り、アクティビティで使われる面白施設が盛りだくさん!

 

ここMackay Stadium では、シーズン中は

アメリカン・フットボールの試合が行われます!

試合は夜からですが、当日はお昼過ぎからファンでにぎわって、

興奮を肌で感じることができます。

 

アメフトはルールが複雑で よくわからないという方でも

このお祭り騒ぎに便乗しない手はありません!

 

こーんなに広いスタジアムに人がぎっしり集まって 

悲鳴にも似た歓声が2時間以上も続くと、

なんとなく雰囲気に酔ってきます。

 

思いっきり楽しんじゃいましょう!

 

平日は基本的に解放されているので 

ふらっと立ち寄って写真をパチリ。

 

抜けるような青空とスタジアムのコントラストが 

なかなか絵になりますね~。

Mackay Stadium 

The Cherry Blossom Garden

桜花庭園

スタジアム横の立体駐車場の裏手に入ってみると…ん?

小ぢんまりしたガーデンに、漢字?

 

The Cherry Blossom Garden は1985年に造られたもので、

2012年に さらに多くの桜が 日本から寄贈されたそうです。

 

2012年に何があったのでしょうか?

実は、この年は 日米の桜寄贈100周年でした。

 

ご存知の方も多いと思いますが、ワシントンD.C.のポトマック河畔には 

日本から寄贈された桜が3,000本植わっています。

 

1910年に最初の桜寄贈の試みが行われたのですが

さまざまな問題があり うまくいきませんでした。

 

その2年後、1912年に試行錯誤の末やっとアメリカの地に桜を届ける事に成功したのです。

それからしばらくの間、アメリカからはハナミズキの贈り物があったりと

ギフト交換が周期的に行われていました。

 

そしてその最初の贈り物から丁度100年後、2012年

アメリカではそのことを祝してのフェスティバルが開催されました。

 

この100年間は 日米間には多くの軋轢があって

その都度桜の木やハナミズキの木が伐り倒されたりしてきましたが

このフェスティバルで アメリカ側は、この3,000本の桜は

自由の女神(フランスからの贈り物)を含めてみても

アメリカ史上最大の贈り物だったと述べています。

 

ここは、そんな日米関係の歴史を垣間見ることができる

ちょっとした史跡なんですね。

Fleischmann Planetarium

桜花庭園のさらに奥まったところに なんだかおもしろい形の建物。

 

そう、プラネタリウムです!

 

 

上映作品を見るなら 1回$7です。

スクリーンは、まぁ なんというか 控えめ、な大きさではありますが

 

投影機は古くないようなので

プラネタリウム特有の 宇宙空間に ポイっと投げ出されたような浮遊感はちゃんと楽しめます!

 

 

展示品を見るだけなら無料です。

結構気合の入ったモノが並んでいるのですが

いかんせん場所が場所なので

いつも閑古鳥が鳴いています。

 

でも秘密基地みたいでちょっとわくわく?

 

 

スタートレックの船内に潜入したような 遊び心の感じられる展示品を見て回ったら

お土産にT-シャツなんてどうです?

結構デザイン凝ってますよ!

さてみなさん、長かったUNR探訪もこれにて終了です。

お疲れ様でした!

 

え?まだ紹介されてない施設があるんじゃないかって?

まだUNRが魅力的に感じられないって?

 

そうですね、じゃあ百聞は一見に如かず!

 

次はご自分の足で赴かれてみてください!

 

UNR はいつだって、みなさんの来訪を心待ちにしていてくれていますよ!!

キャンパス南

このマップ上の星マークをクリックすると

その場所を紹介した記事にワープできます!

The Over Look
Southern Buildings
DeLaMare Library
OISS
Knowledge Center
Student Union
Mackay Stadium
The Cherry Blossom Garden
Fleischmann Planetarium
  • Wix Facebook page

© 2023 by New Direction Youth Center. Proudly created with Wix.com

bottom of page